「ASUS ZenBook Duo 14 UX482EA」ってかっこいいですね。
マルチディスプレイがそそります。
このPCのベンチマークを調べてみました。
良かったら購入の参考にしてくださいな。
ベンチマークソフトって???
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG20210506200659_copy_640x480-530x398.jpg)
パソコンのスペックを公平に知ることができるのが・・・
「ベンチマークソフト」
です。
ソフトもいろいろありまして・・・
目的によって使い分けるようですね。
例えば・・・
グラフィックのキレイなゲームをしたいと思う場合・・・
自分のPCでも楽しめるのかな?
って言う時がありますよね。
そんな時はベンチマークテストをして試してみるわけです。
やったことがある方も多いでしょう。
でも、自分のPC能力では特定のゲームが楽しめないって分かった時の悲しみは・・・
もう言葉にできませんね。
なので・・・
今回は・・・
「ASUS ZenBook Duo 14 UX482EA」
を購入する前に!
まずはベンチマークで判断してもらうことができますよ。
では、「GFXBench」からスタートです。
まずは定番「GFXBench」で計測してみよう
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/GFX1-399x530.jpg)
「GFXBench」をダウンロードしてみました。
これは3Dグラフィック能力を判断できるソフトなのです。
人気のある定番ベンチマークソフトですよ。
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/GFX2-398x530.jpg)
次の画面でテストの選択もできるみたいですが・・・
せっかくですので「すべて開始」でやってみましょう。
高レベルテストも低レベルテストも全部です。
情報タブをクリックすると測定するデバイスの情報も見ることができます。
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/GFX3-530x518.jpg)
テスト結果は・・・
待つこと十数分?
以下の通りです。
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/ASUS-ZenBook-Duo-14-GFXBench-高レベルテスト-370x530.jpg)
ちょっと見にくいですので・・・
高レベル部分を拡大してみましょう。
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/ASUS-ZenBook-Duo-14-GFXBench-高レベルテスト結果拡大-530x328.jpg)
約60フレームって所でしょうか。
まぁまぁのレベルかと思われます。
もうちょっとわかりやすく映像で見てみることにしますか。
ASUS ZenBook Duo 14 UX482EA の価格を確認する
GFXBench結果を映像で見よう
ASUS ZenBook Duo 14 UX482EAのGFXBench結果
最初だけちょっとカクカクしますが・・・
これは当方が画面録画アプリも同時にスタートさせたせいと思われます。
実際のベンチマークテスト時にはこのようなカクカク画面は有りませんでしたので。
なかなかのグラフィックじゃないでしょうか。
途中で面白くない四角い映像のテストが続きますので・・・
そこは飛ばしてくださいね。
「石のモンスター」の次のゲーム動画は・・・
「カーチェイサー」です。
赤い車と黒い車が追いつ追われつ・・・
最後には黒いのが落ちちゃいます。
これもなかなかのクオリティです。
その後、再び四角いテスト画面が続き・・・
(ここは飛ばしましょう)
「マンハッタン3.1」がスタートします。
さらに飛ばした後、「マンハッタン」。
それからまたまた飛ばして・・・
「ティラノサウルスレックス」
となります。
どれもなかなかのグラフィックが再現されていますよ。
このくらいのゲームなら問題なさそうです。
続いては・・・・
こちらもベンチマークでは定番の・・・
「Cinebench」
でテストしてみましょう。
Cinebench
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/2021-05-04-1-530x440.jpg)
続いて・・・
「Cinebench」でテストをしてみました。
こちらのベンチマークテストも主にCPU・グラフィックのストレステストができます。
上下マルチスクリーンなので全体のスクリーンショットを撮ると上のような写真。
肝心なのはテーブルと椅子の写真ではなく・・・
その左にあるリストですね。
細かい部分が見えづらいですので拡大しましょう。
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/2021-05-03-3-292x530.png)
さあ、どうでしょう。
今回のCPUテストの結果です。
マルチコアで4727ptsで・・・
シングルコアで1364ptsという数字を叩き出しております。
これ高いのか低いのか気になりますよね。
では、ちょっと他のPCと比較してみましょう。
まずはMac Book Air M1チップ搭載モデル
MacBook Air M1チップ搭載モデルでCinebench R23を実行してみました!
— かずのり@モバイルナイン (@mobile9_jpnet) November 17, 2020
なんかすごいスコアになってます^^; pic.twitter.com/jb9kTlq04T
あらら・・・・
ちょっと負けてますけど・・・
M1チップは、マルチで6467pts(ASUS ZenBook Duo 14で4727pts)
シングルで1492ptsだって。(ASUS ZenBook Duo 14で1364pts)
やっぱMac Book Air M1チップって凄いんだな。
でも、M1チップとシングルコアでは大差ない感じ。
続いてはサーフェスGoで・・・
これは勝つやろ!!
Surface goでCinebench R23をやってみた。
— Ha_K∪Й (@OrVPMXiT1yIiE5e) January 30, 2021
CPUはPentium 4415Y
マルチは583、シングルは290
どんな需要があるかどうかは知らないけど。
マルチでMSIのメインノートPCの9300Hのシングルの半分程度 pic.twitter.com/Cipmw34iVs
サーフェスGoの結果は・・・
マルチで583pts
シングルでも290
これはASUS ZenBook Duo 14の圧勝!!
ふぅ~
よかったぁ~
ASUS ZenBook Duo 14のベンチマークまとめ
![](https://nongkhai-navi.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG20210506201018_copy_640x480-530x398.jpg)
「ASUS ZenBook Duo 14」はゲームも結構楽しめそうですね。
なんと言ってもインテル第11世代の最新CPUが備わっておりますので。
ガンガン遊んじゃいましょう。
上の画面でゲームをしつつ・・・
下の画面でスクリーンショットをいろいろ調整したりできるのです。
ASUS Zen Book Duo 14の良いところは・・・・
このマルチディスプレイなのであります。
これを使って最も使い勝手が良いのは・・・
Zoomかなと感じている今日このごろ。
それは次の記事でご紹介しましょう。
ASUS ZenBook Duo 14 UX482EA の価格を確認する
「ASUS ZenBook Duo 14 UX482EA」の記事はこちら
【ASUS ZenBook Duo14 UX482EA】マルチディスプレイのノートPCってスゴイ!
【ASUS ZenBook Duo 14 UX482EA】ベンチマーク結果をどうぞ(この記事です)