「ALIENWARE」というゲームPCをご存じでしょうか?
Dellさんの最新ゲームPCなんですよ!
これが欲しいって方も多いのでは?
でもちょっとお高い・・・・
まずはお試しで使ってみてから購入するって方法があるんです!
モニターする方法を教えちゃいましょう。
ガイヤーンも、どうせコロナでタイにはしばらく行けないしね!
では、ご紹介。
デルにはモニター制度があるんです
ここで応募するとデルさんの最新パソコンを約1か月もお借りできちゃいます。
もちろんブログ等で使用感を公開する必要はありますよ。
あと、TwitterとかインスタグラムでもOK!
なので敷居は低そう!
そこでガイヤーンも応募してみることに!
かねてから憧れのゲームPC!
「ALIENWARE」
読み方は「エイリアンウェア」
です。
もともと「ALIENWARE」という高スペックマシン専用のメーカーがあったらしいです。
それをDellさんが買収し、2009年から日本で発売スタートしてるとか。
なので、なかなか味のあるマシンだと期待できますわ!
今回、募集されていたのが・・・・
まさに高スペックの中の高スペック!
「New ALIENWARE m17 R3」
でございます。
なんつったってこのPCさん。
- 第10世代インテルCore i7-10750H
- メモリーは32GB
- ビデオカードもNVIDIA GeForce RTX2080 SUPER 8GB
- ディスプレイは17インチ
とまあ贅沢な仕様になっとるわけでございます。
もちろん抽選なので・・・・
かならずすぐに使えるという保証は全くありません。
なので応募したら、その後は気長に待ちましょう。
どーせコロナのせいでタイには行けないのですから・・・・
自宅で黙々とパソコンでもいじろうじゃありませんか!!
とのんきな事を言っていたら・・・
8月20日に応募して9月9日には当選メールが来たのです!!
ALIENWAREが我が家にやってきた!

実際に到着したのは10月2日です。
9月9日の当選メールからは、ちょっと待ちますね。
さあ「ALIENWARE」さんを段ボールから解放してやりましょう。
おおっと・・・

段ボールの中から段ボールが現れた!
うん厳重な梱包だこと。
そして中身は・・・・・

うーん。
やっぱりマトリョーシカだったりするのか??
でもちょっとカッコいい箱だわね。
こいつを開けてみましょう。
じゃじゃーーン♬

本体のお出ましです!
なかなか丁寧な梱包でしたね。
ファーストインプレッション

かっちょええね。
光るんですよ!
天板のエイリアンちゃんが!!!
そして開いてみると・・・・

じゃじゃーーん。
ここもエイリアンなのだ!!!
そして青く不気味に光るキーボードが悩ましい!
起動スイッチもエイリアンの顔で黄色く光ってるし・・・・

なんとも不気味ですねぇ。
実は、そこに触らずとも・・・・
パソコンを開くと自動で起動するんですけどね。
なんつっても・・・
開いた瞬間にこのエイリアン君が・・・・

いきなり歓迎してくれるのです。
キャーーー!!!
と叫びたくなるような(ほどでもない)?
そして・・・
光っているのはそこだけじゃありません。

背中側も光ってるんですよ。
使用中ずーと光ってるわけじゃないようです。
だってそうしないと電池が持たないものね。
起動のタイミングでかっこよく光るみたい。
ALIENWAREのポート類

ちなみに背中側にある端子は・・・・
- HDMI 2.0b(HDCP 2.2出力)
- Mini-Display Port(1.4出力)
- Thunderbolt3ポート
- Alienware Graphics Amplifierポート
- Power/DC-inポート(電源)
この端子の中でちょっと良くわかないのが・・・・
「Alienware Graphics Amplifierポート」ってやつ
んでもって調べてみると・・・・
どうやらこいつと繋ぐためのポートらしいね。
Dellさん専用のポートってことでしょう。
この「Alienware Graphics Amplifier」と「ALIENWAREノートPC」をつなぐとデスクトップゲームPC並みのパフォーマンスを発揮するらしい。
普段はノートでなきゃならいが、ゲームに妥協はしたくないって方の選択でしょう。
そして側面も見てね・・・

左手側の側面を見ると・・・
- Nobleロックポート(黒色の背中面)
- Killer™ Networks E3000ギガビットEthernet NIC
- PowerShareテクノロジー対応USB 3.1 Gen 1 Type-A
- オーディオ出力用3.5mmポート(インライン型マイク ヘッドセット互換)
有線でLANケーブルが差せるのはゲームノートとしては当然でしょうけど・・・・
やっぱり有難いね。
結構、夜になるとWiFi速度が下がったりしますから。
そんな時に有線接続してやると結構早くなったり安定したりしますよ。
さらに右手側面・・・

右手側の側面はどんなポートがあるかというと・・・
- MicroSD 5.1、UHD-II HD312カード リーダー
- USB 3.1 Gen1 Type-A(2個)
USB 3.1が合計3つありますので大丈夫でしょう。
背中にはThunderbolt3ポートもあるしね。
【ALIENWARE】まとめ
なかなか楽しめそうなゲームPCですよ!
こいつでガンガンゲームなんかもやっちゃいましょう。
次回以降の記事でお楽しみに!
「New ALIENWARE m17 R3」を自分も触ってみたいよって方は・・・・
是非、デルアンバサダーに登録するといいですよ!
コチラからどうぞ。
さらに詳しい性能についてはこちらの記事もどうぞ。
【ALIENWARE m17 R3】ゲーミングノートってどうなの!買うべき?
ゲーム配信やろうよ~ノートPCのALIENWAREでチャレンジ!